ヘッダーPCヘッダー共通
年下彼氏がかわいい!付き合うメリットやポイントを解説

年下彼氏がかわいい!付き合うメリットやポイントを解説

PC記事上ビルボード

「年下の彼氏」に対して、どのようなイメージを持っていますか?

実際に年下と付き合っている女性からは、「一緒にいて楽しい」「かわいい」といった声があるいっぽうで、「やっぱり年下は大変かも…」という意見も見られます。

最近では、年下彼氏がちょっとしたブームにもなりつつありますが、実際につきあってみると、メリットだけではなくデメリットもあるようです。

そこで今回は、年下の彼氏と付き合うメリットとデメリットをまとめました。

年下の彼氏と付き合うときに、押さえておきたいポイントについてもまとめてあります。

この記事を読めば、年下彼氏の魅力とともに、付き合い方のコツもわかりますよ。

PC記事中レクタングル_1

年下彼氏と付き合ったことのある女性は約6割

年下彼氏に関するグラフ

アンケート調査をおこなったところ、年下彼氏と付き合った経験のある女性は約6割という結果になりました。

年下彼氏については世間の関心も高く、ドラマ・映画・漫画でも多くとりあげられていますよね。

【年下との恋愛が出てくるドラマ】

  • 初めて恋をした日に読む話
  • G線上のあなたと私
  • 中学聖日記

女性のなかでは「付き合うなら年下がいい」と考えている人も増えているようです。

年下彼氏との年齢差の平均は3.5歳

年下彼氏に関するグラフ

アンケートによると、年下彼氏との年齢差の平均は3.5歳ということがわかりました。

平均的な年齢差は3.5歳ですが、もっとも多いのは1~3歳差で、6割以上を占めています。

やはり相手との歳が離れれば離れるほど、交際経験のある割合は減っていく傾向があるようです。

ちょうどいいと感じる年齢差は1~2歳

年下彼氏に関するグラフ

年下彼氏の、ちょうどいいと感じる年齢差は1~2歳でした。

1~2歳の年齢差が半数以上で、次に3~4歳差、5~6歳差と続いています。

ある程度年齢を重ねると、1~2歳の年の差ならばあまり大きな差を感じることがなくなってきます。

ジェネレーションギャップも少なく、付き合いやすい年齢差を考えると、1~2歳差が無難なのでしょう。

年下彼氏に胸キュンする瞬間TOP3!魅力をアンケート調査!

年下の彼氏と付き合っていると、思わずときめいてしまう状況がたくさんあるようです。

ここでは、年下の彼氏と付き合った経験のある女性へのアンケート調査をもとに、「年下彼氏に胸キュンした」という瞬間を紹介します。
年下彼氏に関するランキング

胸キュンな瞬間1位 37.2% ふいに「男」を感じたとき

デートを楽しむ男女

彼がふとした瞬間に見せる男らしさに、胸キュンする女性は多いようです。

『年下でも、扉を開ける時にエスコートをしてくれたり、道路を歩く時車道側に来てくれたり、ふとしたところで見える男らしさにきゅんときました。(20代後半/1歳差/営業職)』
『普段は考えが甘くて頼りがいのない彼ですが、私がへこんでる時にかけつけてくれたのが頼もしく感じました。(30代前半/4歳差/会社員)』

『年下だから、自分がリードしなきゃと思っていたら、彼が思っていたより気が利いたり、リードしてくれた。(30代後半/2歳差/専業主婦)』

『年下ということもあって普段はかわいいイメージの彼ですが、困っているときは助けてくれる男らしさとのギャップに胸がキュンとなります。(40代前半/2歳差/一般事務)』

『私が子ども扱いしたのを気にして、彼が雰囲気のよい夜景の見えるレストランにを予約してサプライズをしてくれました。その時に「男性として私に接してくれたのが嬉しかったです。(20代後半/2歳差/学校事務)』

普段は「かわいい」と思ってる彼の男らしい一面をみると、ギャップもあって余計にときめいてしまうのでしょう。

「ふいに彼の男らしさを感じたときが胸キュンな瞬間」だという女性が、もっとも多いという結果でした。

胸キュンな瞬間2位 24.4% まっすぐ愛情をぶつけてくれるとき

抱き合うカップル

彼が、まっすぐ愛情をぶつけてくれるときに、ときめく人もいるようです。

『1つ下の後輩と付き合っていたとき、キスをしようと恥ずかしそうに頑張る姿がかわいいなと思いました。(30代前半/1歳差/飲食店)』
『2歳年下の彼は、素直でまっすぐで「大好き」「かわいい」とたくさん言ってくれます。自分の気持ちを表に出すのが苦手だった私も、彼のまえでは素直になることができました。(20代後半/2歳差/事務)』

『彼は同じ職場の部下で、最初は敬語だったのですが、「敬語をやめよう」と照れながら、下の名前を呼び捨てしてくれたときにキュンとしました。(20代後半/3歳差/一般事務)』

『いつものように彼がくるのを家で待っていたら、珍しく「駅まで迎えに来てほしい」と連絡が来ました。「どうしたの?」と聞いたら「今日は駅から家まで手を繋いで歩きたい」という返信が。あまりに純粋なセリフに、思わず赤面してしまいました。(20代後半/2歳差/営業事務)』

『彼が仕事の飲み会が多くて、なかなか私との時間が取れなかったとき、「仕事なんだからそっちを大事にしていいよ」と言ったら、「今日は彼女を大事にしたい」と真っ直ぐに言ってくれたのが嬉しかったです。(30代前半/2歳差/事務)』

今どきの年下彼氏は、愛情表現がストレート。「かわいい」「愛してる」という言葉も自然に伝えてきます。

思わず赤面しそうな彼のストレートな愛情表現に、胸キュンする女性は多いでしょう。

胸キュンな瞬間3位 11.1% 無邪気な笑顔を見せてくるとき

ラブラブなカップル

年下彼氏の、「無邪気な笑顔がたまらない」という声もありました。

『私が仕事で疲れて帰ってきたときに、彼がいつも笑顔で迎えてくれるので、とても癒されていました。子犬のような感じでした。(30代前半/1歳差/一般事務)』
『彼が私に何かをプレゼントしたり手伝ったりするときに、とても嬉しそうに笑うので、私も嬉しいと思いました。(40代後半/4歳差/一般事務)』

『3歳下の彼氏でしたが、動物園に行ったときに、動物達を見ながら無邪気にわらっていたのが、とてもかわいかったです。(30代後半/3歳差/医療事務)』

『食事やカフェに行って、ガンガン食べながら「美味しい!」と無邪気な笑顔で言ってくれる時に、いいなと思います。(40代後半/5歳差/デザイン業)』

『年下の男の子から、真夜中に急に会いたいと言われ会いに行ったら、かわいい笑顔で「うれしい」「ありがとう」と言われたのがうれしかったです。(30代後半/3歳差/営業事務)』

笑顔以外にも、やきもちで怒った顔がかわいいという意見もあります。

彼が無邪気な笑顔を見せてくれることで、癒されるのかもしれませんね。

アンケート結果の3位以下にも、さまざまな胸キュンの瞬間がありました。

<3位以下>

  • 4位 子犬のように甘えてくるとき(9.8%)
  • 5位 急に拗ねたりヤキモチを焼いたりするとき(8.1%)
  • 6位 たまに頼ると喜んでくれたとき(5.6%)
  • 7位 背伸びしてるのがバレバレなとき(3.8%)
PC記事中レクタングル_2

魅力いっぱい!かわいい年下彼氏のメリット7つ

年下の彼氏には、たくさんの魅力があります。
年下と付き合うことの、メリットを見ていきましょう。

年下彼氏に関するランキング

メリット(1) 気負わず楽に付き合える(73.1%)

カフェでデートを楽しむカップル

気負わず楽に付き合えるのが年下彼氏の魅力です。

年上が相手だと、相手を立てなくてはいけなかったり、ちょっと背伸びしなきゃいけない部分があります。

『上から目線の言動がないので、穏やかな気持ちで付き合えました。(30代前半/1歳差/会社員)』
『年上の彼氏だと相手を立てなければいけないけど、年下だと気負わずに楽に付き合えます。(20代後半/1歳差/営業職)』

『年下の彼氏の方が、自分の恥ずかしい部分も素直に見せられる気がします。同級生や年上の彼だとそういった面は隠そうとしてしまいます。(30代前半/3歳差/一般事務)』

『年上だと、遊びに行くにしても、服装や髪型をちゃんとしなきゃと気を使ってしまう。年下なら、弟感覚で素に近い感じで付き合える。(30代前半/2歳差/事務)』

『私のダメなところと、相手の幼さが同じくらいだったので、付き合っていて楽だった。(40代前半/2歳差/保育士)』

まだ未熟なところも多い年下彼氏なら、気負わず楽な気持ちで付き合えます。

メリット(2) 美意識がアップする(65.0%)

服を選ぶ女性

自分の美意識が高くなるという意見も見られました。

若い彼に見合う女性でありたいという思いから、スキンケアやボディメイクにも自然にが入るようです。

『彼の同僚から、おばさんと付き合っていると思われたくない。年上の女性と付き合って羨ましいと思われたいので、美容には気を使っています。(30代後半/2歳差/営業職)』
『美意識をしっかり持っていないと、ほかの可愛い女の子に目移りするのではないかと不安になる。(20代前半/1歳差/フロントスタッフ)』

『年下の彼に見合うように若々しくありたいと思うので、自然と美意識が高くなっていたように思います。(30代後半/3歳差/医療事務)』

『相手が年下なので、若い女性には負けたくないという気持ちが常にあり、美容や服装にも気をつけていました。(40代前半/8歳差/サービス業)』

『年上なので一緒にいて年の差を感じないようにと、体型維持やスキンケアに気を使いました。(30代後半/9歳差/サービス業)』

ただし、外見に気合を入れすぎてムリな若作りになってしまうと、イタイ印象になる可能性があるので、ほどほどにしましょう。

メリット(3) 人として寛容になれる(46.6%)

くつろぐカップル

年下と付き合うことで、人として寛容になれたと感じている人もいます。

普通であればイライラの原因にもなる、彼の頼りなさや欠点も、年下だとかわいく見えるようです。

『年下の男性には「できる男」であることをあまり期待しないせいか、ちょっとした欠点もかわいく見えて寛容になれます。(40代前半/2歳差/一般事務)』
『同い年や歳上の男性だと、弱音を吐いている姿をみたら、もっとしっかりして!と思ってしまうのですが、歳下の男性だと応援したくなります。(20代後半/2歳差/学校事務)』

『できないことがあったとしても、年下だとかわいいと思える。自分がしてあげられる幸せの方が大きいので、たいていのことは許せます。(40代後半/1歳差/主婦)』

『帰ってきてからすぐ服を脱ぎ、そのまま脱ぎっぱなしにしているところすらかわいく思えます。(30代前半/3歳差/保育士)』

『相手が年上だと、ワガママや常識外れな言動にイラっとするけれど、年下だったら「これから私が治してあげよう」って気持ちになれる。(30代前半/3歳差/介護職)』

彼のちょっとした失敗や、ダメな部分が気にならなくなるのも、年下彼氏と付き合うことのメリットです。

メリット(4) 恋愛の主導権を握りやすい(35.8%)

仲の良いカップル

年下彼氏との恋愛は、女性側が主導権を握りやすいと感じている人もいます。

年上として積み重ねてきた知識や経験が多い分、さまざまな場面でリードしやすいようです。

『相手が年下だと、なにかと頼ってくるので、主導権を握りやすい。ワガママな私には年下彼氏の方が楽。(30代後半/1歳差/事務)』
『若くて恋愛経験の少ない彼だったので、言い方は悪いですが、手の上で転がせてたと思います。(20代後半/3歳差/看護師)』

『私が年上で人生経験が豊富な分、教えることも多くて主導権を握りやすかったです。(20代後半/2歳差/製造業)』

『自分が年上だと、経験値が彼氏より高いことが多いから、自分のペースで物事を進めることができる。(30代後半/2歳差/一般事務)』

『私が先輩という立場だったので、ちょっと振り回していた感じがする。(30代後半/1歳差/IT関係)』

自分がリードしたいという人には、恋愛の主導権を握りやすい年下彼氏がぴったりでしょう。

メリット(5) 期待値が低いので落ち込むことも少ない(32.1%)

笑顔の彼女

彼への期待値が低いために、がっかりして落ち込むことが少ないのも、年下彼氏と付き合うメリットです。

年下の彼氏は、同年代や年上に比べて、もともとのハードルが低い傾向があります。
彼への不満があっても「年下だから仕方ない」と思えるでしょう。

『年下に「大人の男性像」はもともと求めていない。失敗したりダメな姿もかわいく見えるし、大人っぽくエスコートしてくれたとき、意外性にときめくことができる。(20代後半/2歳差/事務)』
『年上だと、食事をするときに「おごってもらうのが当たり前」みたいに思ってましたが、年下だと割り勘でもがっかりしなかったです。(40代前半/7歳差/経理)』

『年上に甘えられると「私より年上なのに情けないなあ」と思っていました。でも年下のときは「年下だから仕方ないよね」という感じで付き合えました。(20代前半/1歳差/Webマーケター)』

『考え方が合わなかったり、納得がいかない行動を彼がとっても、「まだ若いんだから仕方がない」と、あまりイライラしません。子どもや部下を育てる感覚で、おだてたり頼ってみたりしています。(30代前半/5歳差/営業事務)』

『考え方が合わなかったり、納得がいかない行動を彼がとっても、「まだ若いんだから仕方がない」と、あまりイライラしません。子どもや部下を育てる感覚で、おだてたり頼ってみたりしています。(30代前半/5歳差/営業事務)』

期待値が低いことで、気持ちが沈んだり幻滅することが少なく、穏やかな気持ちでいられます。

メリット(6) 好みの彼氏に育てやすい(29.5%)

カフェデートのカップル

彼を自分好みに育てられるのも、年下と付き合うことの魅力です。

まだ恋愛経験の少ない年下彼氏であれば、ほかの女性に影響を受けていることも少なく、自分の希望を聞き入れてもらいやすいでしょう。

『(年下だと、私の意見を比較的素直に聞いてくれるので、自分好みに育てられました。(20代後半/2歳差/一般事務)』
『年下の彼氏は、まだ未開発な部分があるので、服の趣味・雰囲気・思考などを自分の好みに近づけられます。(40代後半/5歳差/自営業)』

『年下だと自分よりも経験が少ないので、こうして欲しいという希望を言いやすい。それがわがままだとしても私が言うことを聞いてくれることが多かったです。(30代前半/4歳差/一般事務)』

『年上男性は頭がかたく自分を曲げてくれない。年下だと柔軟性がありこちらに合わせる努力をしてくれる。(30代後半/8歳差/ホステス)』

『「女の子はこう扱われたら喜ぶよ」と教え込んで、デートスポットや料理のチョイスなど自分好みにカスタムしていました。(20代後半/3歳差/看護師)』

デートでしてほしいことや嫌なことなど、年下の彼氏なら、スムーズに受け入れてくれるはずです。

メリット(7) 将来的な収入の心配が少ない(15.4%)

手帳を開く女性

結婚を考えてるなら、年下彼氏にしておいた方が将来的な心配が少ないこともメリットのひとつです。

相手が年下なら、自分の定年後に相手がまだ現役ということもあるでしょう。
また、相手の方が定年までの期間が長いので、老後の家計も安定しやすくなります。

『定年後を考えると、少しでも私より長く働いてもらえたら、生活も安心。(40代後半/3歳差/一般事務)』
『年の差の分だけ退職も遅いので、結婚・出産後も安心して子育てができると思います。(30代前半/4歳差/会社員)』

『定年退職までの期間が長い方が、住宅ローンなどの返済の心配をせずに済む。(40代前半/2歳差/会社員)』

『最初は年齢的にお給料が少ないと思うけど、先のことを考えたら長く働ける年下の方がいいと思います。(30代前半/4歳差 /般事務)』

『年上よりは年下の方が、稼いでくれる期間が長いので、将来的には安心できます。(20代後半/1歳差/人事)』

結婚を考えているのであれば、退職後の老後も安心できる年下彼氏がオススメです。

付き合う前に要チェック!年下彼氏のデメリット6つ

たくさんの魅力がある年下彼氏ですが、実際に付き合っている人の中には、相手が年下だからこその悩みもあるようです。

年下の彼氏には、どのようなデメリットがあるのかまとめました。

年下彼氏に関するアンケート

デメリット(1) 自分の年齢が気になる(67.5%)

肌を気にする女性

自分の年齢が気になるという女性は多いようです。

年下彼氏と付き合っていると、常に「おばさんに見られているのでは」「若い女の子のほうがいいのでは」と不安になりがちです。
服装や肌の張りツヤなど、彼と同年代の女性とくらべてしまうこともあります。

『彼が年下だと、彼の友達の女の子も若いので、自分の年齢が気になる。(30代前半/1歳差/飲食店)』
『友人に紹介するときなどは、すこし気になった覚えがあります。彼の方はあまり気にしてなかったので女性特有かもしれません。(20代後半/2歳差/一般事務)』

『彼氏の友達の集まりで、圧倒的に私が1番年上でした。女の子がみんな若くてピチピチしていてどん底に落とされた感じでした。(40代前半/6歳差/主婦)』

『彼のふとした言動で「若い!」と思ってしまいます。「この先何年経ってもこの歳の差は埋まらないんだなぁ」と考えると、どうしても自分が老けているように感じます。(20代後半/2歳差/営業事務)』

『8歳も離れていたので、価値観が違うと年齢の差を感じて落ち込むこともありました。幼少のとき見ていたアニメや好きな歌が違うだけで年の差を感じました。(40代前半/8歳差/サービス業)』

どうしても彼の若さと比較してしまうので、自分の年齢が気になるのでしょう。

デメリット(2) 素直に甘えにくい(56.0%)

悩む女性

女性の方が年上だと、年下の彼には素直に甘えにくい傾向があります。

「年上だから私がしっかりしなければ」という思い込みから、ムリしてしっかり者のお姉さんキャラを演じてしまうこともあるでしょう。

『彼が甘えてくるときはそれに応えているけれど、自分から甘えたいときには躊躇する。(40代前半/7歳差/販売)』
『自分のほうが年上なので、「人としてしっかりしないと」と思ってしまい、甘えにくい気がしました。(40代後半/2歳差/自営)』

『彼氏は甘えさせてくれますが、私が素直になれないので、甘えられません。(40代後半/1歳差/主婦)』

『私が引っ張っていかなきゃという気持ちがあり、あまり甘えられできない。しっかりしなきゃと思ってしまう。(30代前半/3歳差/議員)』

『会社の後輩と付き合っていたとき、会社では私の方がお世話するような関係だったので、プライベートとの切り替えが難しく甘えることがなかなかできませんでした。(30代前半/2歳差 /営業事務)』

素直に甘えられないのは、彼が年下だからこそのデメリットといえます。

デメリット(3) 結婚に対する意識が低い(54.7%)

公園デートのカップル

彼の結婚に対する意識が低いのもデメリットのひとつです。

若い彼だと、仕事も遊びもこれから楽しくなってくるという時期かもしれません。
出産や子育てのことを考えると、女性としては焦ってしまうこともありますよね。

『私は早く結婚したかったけど、相手にその気がまったくない。私には出産のタイムリミットがせまってるのに彼は考えてなかった。(30代後半/2歳差/専業主婦)』
『相手が結婚を考えるような歳ではなく、こちらからは言えなくてツラかったです。(20代後半/2歳差/学校事務)』

『私は早めに結婚したかったのですが、相手がまだ学生ということもあり、就職してすぐに結婚はしたくないと言われました。(20代後半/2歳差/歯科助手)』

『彼の同僚や友達が未婚ばかりなので、結婚しなくていいと思っているようでした。(30代前半/4歳差/会社員)』

『彼が若いと、周りに結婚してる友達が少なく、結婚に対して現実的に考えていないので、彼の方から結婚の話がでない。(40代前半/7歳差/経理)』

結婚に対する意識に、温度差があると感じている女性は多いでしょう。

デメリット(4) 頼りがいや包容力がない(52.6%)

悩み事がある女性

年上や同年代と比べると、年下の彼氏はどうしても頼りなく、包容力がないものです。

年の差があるほど女性の方が経験豊富になり、彼が知らないことも多く、頼りないと感じるでしょう。

『年下の彼氏は、甘えることに慣れているので包容力はない。(30代後半/9歳差/営業事務)』
『彼の考え方が子どもっぽく、トラブルが起きたときに相談できるような相手ではないと実感しました。(30代前半/3歳差/一般事務)』

『私のほうが社会人歴が長いせいか、彼から相談を受けることの方が多い。自分から彼に頼って相談することはあまりない。(20代後半/2歳差/管理栄養士)』

『困ったときに相談したのですが、思ったような返事がなく、頼りなさを感じてしまった。
「私がしっかりしなくちゃ」という思いにさせられてしまった。(40代前半/2歳差/保育士)』

『デートの場所や何を食べるかなど、ほとんど私が決めないといけないのが嫌でした。たまには自分で決めてよって、思うときもありました。(20代後半/3歳差/医療事務)』

彼に頼りがいや包容力がないのは、年下彼氏のデメリットです。

デメリット(5) 支払いの負担が大きい(39.3%)

通帳を見る女性

彼とのデートで、「自分の方が支払いの負担が大きい」と感じている人もいます。

年の差分のキャリアがあることで、収入が彼より多い女性も多く、いつも自分が支払ってばかりということもあるでしょう。
年上だから支払わなくてはという意識もはたらくようです。

『彼がお金を持っていないので、イベントのときなど、こちらの負担がどうしても大きくなってしまう。同棲するときの費用負担も、私の方がたくさん負担しました。(20代後半/2歳差/事務)』
『常に割り勘か、こちらがおごる方でした。おごってもらった記憶はほとんどありません。(40代前半/5歳差/介護職)』

『学生と社会人だったので、私も出さないとと思ったし、相手も出してもらって当たり前ってなっていました。(20代後半/1歳差/医療事務)』

『自分の方が収入があったので、どうしても割り勘とか、全額負担が多かったです。払ってと言いにくい雰囲気でした。(10代後半/1歳差/会社員)』

『私の方が年上だし、先に社会人になったから、食事代は私が払うことが多く車も出してました。(20代前半/2歳差/一般事務)』

年下彼氏と付き合っていると、「いつも自分ばかりがお金を出している」という不満が溜まりがちです。

デメリット(6) ジェネレーションギャップがある(29.9%)

見つめ合うカップル

彼の行動や言動にジェネレーションギャップを感じるという人もいます。

年が離れすぎていると、何を考えているかわからず、まるで異星人のように感じることもあるでしょう。

また、「昔話の“あるある”が通じなくてさみしい」と思うこともあります。

『ドラマや歌など、会話のなかでジェネレーションギャップを感じることがあります。(30代後半/3歳差/医療事務)』
『カラオケで歌う歌や小さい頃見ていたアニメが違い、話していて少し寂しく感じることもありました。(20代後半/3歳差/看護師)』

『カラオケで、お互いが選ぶ曲を知らなくて微妙な空気になる。受けてきた教育にズレがあると、懐かしさの共有が難しい(40代後半/3歳差/パート)』

『デートで、彼が流行りのかわいい男子系の服装で来て、私と雰囲気がまったく合わなかった。弟感が満載で恥ずかしかった。(20代後半/2歳差/会社員)』

『子どもの頃の話とか、凄く時代のズレを感じる。大抵の昔話は話が合わないので、なるべくしないようにした。(40代前半/9歳差/接客業)』

年下彼氏との、ジェネレーションギャップに悩む人は多いようです。

PC記事中レクタングル_3

年下彼氏とうまく付き合うためのコツ7つ

いいところも悪いところもある年下の彼氏ですが、「できることなら、うまく付き合っていきたい」と思うのではないでしょうか。

年下の彼氏と付き合うのであれば、いくつか押さえておきたいコツがあります。

ここでは、年下彼氏とうまく付き合うための、7つのコツを紹介します。

年下彼氏に関するランキング

付き合い方のコツ(1)甘えたいときは強がらずに甘える(71.8%)

見つめ合って話すカップル

甘えたいときは、強がらずに甘えましょう。

男性は、好きな女性に甘えられるとうれしいものです。いつもはしっかりしている女性が甘えることで、信頼されていると感じるでしょう。

『年下といっても、やっぱり男。甘えたり頼ったりするのは大事だと思う。彼からしても、甘えられて嬉しいだけではなく、男としてしっかりしないといけないという意識が育つと思う。(20代後半/2歳差/事務)』
『あまり年齢差などは気にせず甘えればよかったなと思います。強がりはよくないと思いました。(20代後半/2歳差/一般事務)』

『男性は年上でも年下でも甘えると喜びます。頼りにされてるなぁと思うようなので、必要以上に甘えます。(40代前半/6歳差/主婦)』

『素直に甘えることは大切だと思います。強がりすぎるとしんどくなるります。ちっぽけなプライドは捨てることが大事。(20代前半/1歳差/フロントスタッフ)』

『甘えたい気持ちを素直に表現をした方が、相手にも伝わりやすいと思います。
強がってばかりでは、しっかり者と思われ疲れてます。(40代前半/8歳差/サービス業)』

彼に甘えることで、かれもギャップにドキドキするかもしれません。

付き合い方のコツ(2)適度に男を立ててあげる(67.1%)

遊園地デートを楽しむカップル

いつもは女性がリードしていたとしても、ときには彼を立ててあげましょう。

若くても、男の人にはプライドがあります。
彼女に頼られてると感じることで、彼の自信にもつながるでしょう。

『あまりに年下扱いをするとすねる。年下でも男性として立ててあげることは大切だと感じました。(30代後半/9歳差/営業事務)』
『適度に相手をたてることで、彼にも自信がつき、パワーバランスが片寄らないよい付き合いができる。(30代後半/2歳差/営業職)』

『褒められると伸びる男性が多いです。わざとらしくならないように褒めて立てています。張り切ってくれると嬉しいです。(40代後半/1歳差/主婦)』

『自分がリードしているつもりがなくても、相手は気にしている部分があるので、相手を立てて相談しながら決めるようにしています。(40代後半/5歳差/デザイン業)』

『年下だからとばかにしたり、下に見た物の言い方をするとだめになってしまう。ある程度褒めてあげた方がいいと思う。(30代後半/3歳差/販売)』

普段はこども扱いしていても、適度に彼を立ててあげることが大切です。

付き合い方のコツ(3)年の差は「埋まらないもの」と割り切る(46.6%)

見つめる女性

年の差は、埋まらないものだと割り切りましょう。

外見や性格はある程度変えられても、年齢の差はどんなに頑張っても埋まりません。
悩んでも解決しないことに時間をかけるよりも、彼との時間を大切するべきです。

『年の差は変わらないので、いちいち気にしていてもしょうがないなと思うようにしたら悩みがなくなりました。(20代後半/3歳差/一般事務)』
『歳の差は現実なのだから、埋めることなどできません。逆に素直に受け入れて割り切ってしまった方が気が楽です。(40代前半/4歳差/一般事務)』

『彼が同じ歳くらいの女の子と仲良くしてたとして、それに嫉妬しても自分が醜くなるだけでいいことはない。歳のことは忘れたほうがいいと思いう。(40代前半/7歳差/経理)』

『どうやっても年の差は埋まらないので、年代による話のズレもおもしろく聞いてあげる。
自分の年齢も割りきって会話をする。(30代後半/9歳差/サービス業)』

『年が上でも下でも対等でいることが大事だと思います。相手の意見を尊重しあえる関係がいいと思います。(30代後半/2歳差/幼稚園教諭)』

彼との年の差は変わらないことを自覚して、前向きな気持ちで付き合っていきましょう。

付き合い方のコツ(4)日頃から愛情を伝える(38.0%)

見つめ合うカップル

愛情をストレートに表現してくれる年下の彼氏には、こちらも日頃から愛情を伝えましょう。

言葉で愛情を伝えることで、彼も安心できます。
相手も、年の差に引け目に感じていることがあるので、言葉にして安心させることが大切です。

『思っていることを伝えない限り、相手には伝わらないし、感じとってもらえない。素直に愛情表現することで、お互い安心できる。(20代前半/3歳差/学生)』
『彼が愛情表現をしてくれる分、おなじだけ返せるようにしている。喧嘩も減り、仲良くなれる。(30代前半/1歳差/飲食店)』

『相手を想う気持ちは、普段から伝えるようにしています。お互いそうすることで、安心感と信頼感が生まれると思います。(30代前半/2歳差/営業事務)』

『同年代と付き合う時以上に、互いに相手を知るための会話や愛情表現を欠かさないようにすることが大事だと思いました。(40代後半/4歳差/一般事務)』

『年下でも年上でも、愛情を伝えることが一番大切だと思います。(20代後半/1歳差/営業職)』

照れくさいと思わずに、どんどん言葉で愛情を表現してください。

付き合い方のコツ(5)なんでもかんでも甘やかさない(35.9%)

相談をする男女

彼を、甘やかし過ぎないことも大切です。

年下の彼氏は、かわいいあまりに甘やかしがちです。

しかし、あれもこれもと手をかけては、親子のような関係になってしまう可能性もあります。
彼の母親代わりのようになると、恋愛感情を保ちにくくなるでしょう。

『甘やかすと、それがクセになって、さらに甘えてくるという悪循環が生まれる。すると、自分が甘えたいときに変に強がってしまい甘えられない。甘えさせすぎるのはだめなんだな、と思いました。(30代前半/4歳差/会社員)』
『ついなんでもしてあげたくなるけど、甘えさせすぎると、自分では何もできない男になってしまいそう。また、してもらうのか当たり前と思って欲しくないので甘やかしすぎないようにしてます。(20代後半/2歳差/歯科助手)』

『いつも甘やかしているとやってもらってあたりまえと思われる。彼女ではなくお母さんみたいな役割になったら嫌なので、ほどほどに甘えさせてまいす。(30代後半/3歳差/営業事務)』

『かわいいからなんでも許すのではなく、大事なところはしっかり伝えて、褒めるときは褒めて自信をつけさせるべき。(30代前半/3歳差/保育士)』

『当たり前に甘やかしてくれると調子づかれると、さすがにしんどい。たまには突き放した方がいいと思う。(40代前半/5歳差/アルバイト)』

彼にとって、甘えるのが当たり前にならないように、何でもかんでも甘えさせるのはやめましょう。

付き合い方のコツ(6)外見をムリに合わせようとしない(26.1%)

買い物をする女性

若い彼に合わせようと、外見にこだわりすぎるのもNGです。

派手なネイルやマツエク・カラコン、過度な露出など、不自然な若作りは痛々しさを感じます。

『若くいたいとは思うけど、ムリな若作りはしない。だからといって年齢を自虐ネタにすることもありません。外見にとらわれないことが大切。(20代後半/3歳差/ウェブライター)』
『誰だって歳は取るし、年齢なりのよさがあるはず。ムリして彼に合わせなくても受け入れてもらえると思う。(40代前半/2歳差/会社員)』

『彼は年齢や見た目を気にしてないはず。私の性格を知ってくれて、中身を好きになってくれたと思う。(40代前半/5歳差/配送)』

『若作りしても、年齢の差が悪目立ちするので、年相応に見える自分が好きな格好をしていました。(40代前半 /10歳差/自営業)』

『どんなに若作りをしても、どこかでムリが出てくる。ありのままの自分を愛してくれる人と付き合うのがベスト。(20代後半/2歳差/美容師)』

ムリに彼の外見に合わせることはありません。年相応な格好を心掛けましょう。

付き合い方のコツ(7)結婚や出産の意思をさりげなくアピール(14.5%)

ドレス姿の女性

結婚や出産についての考えを、彼に伝えておきましょう。

年下彼氏の場合、結婚に対して「いつかはしたい」とは思っていても、まだ先と考えていることが多いです。
彼のペースに合わせてばかりだと、適齢期を過ぎてしまう可能性もあります。

『女性の出産にはタイムリミットがあるので、将来のことを考えるなら結婚のことは話し合っておくべき。自分から結婚の話をしないと、若い彼には伝わりません。(30代後半/1歳差/アルバイト)』
『結婚について、しっかり自分の意思を伝えれるような信頼関係を築くことも大切だと思います。(30代前半/4歳差/一般事務)』

『結婚する気がないなら、別れるのも選択肢のひとつだと思う。
こちらとしては時間をムダにしたくない。(20代後半/4歳差/フリーター)』

『彼との将来が見えないと不安なまま付き合い続けることになる。結婚や出産について真剣に考えてほしいと、素直に伝えることが大事だと思う。(30代前半/1歳差/SE)』

『何歳までに結婚したいとか、身を固めたいとか、自分の考えを伝えておくことは大事。だらだら付き合って時間がムダになってしまうのは嫌なので。(40代後半/5歳差/会社員)』

彼のプレッシャーにならない程度に、結婚や出産の意思をさりげなくアピールしましょう。

まとめ:年下彼氏はメリットがたくさん!恋愛対象を広げてみよう

年下の彼氏と付き合うことには、たくさんのメリットがあります。

ときには、若い彼の言動に振り回されて疲れてしまうこともあるでしょう。

でも「年下」というだけで、恋愛対象から外してしまうのはもったいないですよ。

年上のあなたが上手にリードすることで、年下の彼氏ともムリなく楽しく過ごせるはずです。

紹介した「付き合い方のコツ」を参考に、恋愛対象を広げてみてはいかがでしょうか?

PC記事下レクタングル_1PC記事下_レコメンドウィジェット
test
test
女同士の喧嘩は怖い!女同士の喧嘩の特徴や辛いエピソードを紹介!
女同士の喧嘩は怖い!女同士の喧嘩の特徴や辛いエピソードを紹介!
結婚に対する男の本音と思わず結婚したくなる7つの女性の特徴

結婚

結婚に対する男の本音と思わず結婚したくなる7つの女性の特徴
一目惚れした!話したことない相手と接点をもつにはどうしたらいい?
一目惚れした!話したことない相手と接点をもつにはどうしたらいい?
色気を感じる女性の特徴とは?男性にモテる色気のある女性になろう
色気を感じる女性の特徴とは?男性にモテる色気のある女性になろう
彼氏が泊まりに来ることにイライラする!居候彼氏への解消法はある?
彼氏が泊まりに来ることにイライラする!居候彼氏への解消法はある?
女性からの告白を受けた時の男性心理

告白

女性からの告白を受けた時の男性心理
夢占いとは?キスされる夢とキスする夢がもつそれぞれの意味を紹介

キス

夢占いとは?キスされる夢とキスする夢がもつそれぞれの意味を紹介
映画デートはプランが大切!映画デートをより楽しむテクニックを紹介

デート

映画デートはプランが大切!映画デートをより楽しむテクニックを紹介
好きな人に会えないときの男性心理と会えなくて寂しいときの正しい対処法

好きな人

好きな人に会えないときの男性心理と会えなくて寂しいときの正しい対処法
PCフッターオーバーレイ