恋人に別れ話をしようと決めたけれど、「どんな場所で切り出せばいいかわからない…」「真面目に話し合いをするならどこがいいんだろう」と悩む人も多いでしょう。
実は、いい別れ方ができるかどうかは、切り出し方やタイミングだけでなく、別れ話をする場所でも変わってきます。
今回は、別れ話に適したおすすめの場所と避けたい場所や場所選びで考えたい3つの注意点を紹介します。
記事の後半では、別れ話の切り出し方やタイミングもお教えします。
ぜひこの記事を参考に、あなたの理想とする別れ話の場所を選びましょう。
PC記事中レクタングル_1なぜ別れ話は場所選びが重要なの?
カップルの別れ話において、場所選びは想像以上に重要なポイントです。
場所によって別れ話がうまく進むこともあれば、かえってトラブルが生じることもあるからです。
たとえば、場所選びを間違えると、
- 話が中途半端なまま終わる
- お互い感情的になり口論が起きる
- 怒りっぽい彼氏から暴力を振るわれる
ということになるかもしれません。
そのため、別れ話をする場所を選ぶときは、
- 落ち着いて話ができる雰囲気か
- 周りに迷惑をかけないか
- 身の安全は確保できているか
などを考える必要があります。
トラブルなく別れ話を進めるには、あなたが理想とする別れ方や、予想される彼氏の反応から、最適な場所を選ぶことが大切なのです。
別れ話に適したおすすめの場所9選
では実際に、どのような場所が別れ話をするのに向いているのでしょうか。
別れ話に適した9つの場所を、理由と一緒に紹介していきます。
(1)自分や彼氏の家
周りの目や時間を気にせず別れ話をしたいなら、自分や彼氏の家がベストです。
お互いの家は、今まで一緒にいた二人のテリトリーであり、リラックスできる場所です。
そのため、時間を気にせず、二人のペースで納得いくまで話し合えるでしょう。
また、ある程度長い付き合いになると、お互いの家に私物を置いたりしますよね。
自分や彼氏の家で別れ話をすれば、帰りに私物の整理ができます。
そのため、別れた後に私物の受け渡しで彼氏と会い、気まずい思いをすることもありません。
ただし、家は彼氏と二人きりになる空間です。
つい彼に流されそうになったり、感情的になって喧嘩が起こりそうなら、家での話し合いは避けたほうがよいでしょう。
付き合いが長い場合や、二人の空間でじっくりと話し合いたいなら、リラックスできる自分の家や彼氏の家が向いています。
(2)公園
明るい雰囲気で別れ話を切り出したいなら、日中の公園がベストです。
日中の公園は、常に人が集まるにぎやかな場所。
人目があるので冷静に話が進められるほか、しんみりとした雰囲気や気まずい沈黙を避けることができます。
ベンチに並んで座れば、正面から顔を見ずに済むので話しやすい、というのもメリットです。
静寂のなかでゆっくりと話し合いたいなら、夜の時間帯もおすすめ。
ただし、別れ話が長引く可能性もあるので、夜の公園で話し合うときは帰りの時間を決めましょう。
明るい雰囲気で冷静に別れ話をしたいなら、昼間の公園が向いています。
(3)カフェ
彼氏と二人きりの空間を避けたいなら、カフェや喫茶店で別れ話をするのがおすすめです。
カフェや喫茶店は周囲に人がいるので、つい感情的になって大声をあげたり、別れを切り出された彼が逆上して騒ぐのを防げます。
また、人の声やBGMなど適度な騒音がありつつ、うるさすぎない落ち着いたお店が多いので、真剣な話し合いもしやすいでしょう。
ほとんどの店は長居しても問題ないので、じっくり時間をかけて話せますよ。
短時間で決着をつけてすぐに帰りたいなら、駅に近いお店で話し合うのもおすすめです。
二人きりの空間を避け、冷静に別れ話を進めたい場合は、カフェや喫茶店で別れを告げましょう。
(4)ファミレス
なるべく別れ話を人に聞かれたくないなら、喫茶店やカフェよりも少し騒がしい空間のファミレスがおすすめ。
ファミレスなら、読書や勉強をする人が多い喫茶店・カフェよりも騒音が多く、隣のテーブルとの距離が遠いので、誰かに話を聞かれる心配が少ないです。
ただし、あまりにも騒がしいと真剣な話がしにくいため、混雑するランチやディナーの時間帯は避けたほうがいいでしょう。
ファミレスで別れ話をするなら、人が少なそうな午前中や、14時~17時の時間帯を狙ってください。
(4)告白した・された場所
恋人として過ごす最後の日だからこそ、二人の関係が始まった場所である、告白した・された場所を選ぶのもいいでしょう。
告白を思い出す場所で今までの時間を振り返ると、お互いに感謝の気持ちを持ちながら、一つの恋が終わったことを認識できます。
別れ話のタイミングでけじめをつければ、未練を残さず新しいスタートが切れるでしょう。
お互いに感謝し合い、しっかりとけじめを付けたいなら、思い出深い告白の場所で別れ話をするのもおすすめです。
(5)落ち着いた雰囲気のバー
お酒を飲みながらリラックスして別れ話をしたいなら、バーがおすすめです。
バーは人目がありながら照明が明るすぎないので、落ち着いた雰囲気で話を進められます。
なかなか言い出しにくい別れ話も、お酒の力を借りれば切り出せるかもしれません。
また、カウンターなら彼氏の顔を見ないで済むので、緊張せずに話せるでしょう。
ただし、お酒で人が変わる彼氏の場合、冷静に話し合えなかったり、暴力を振るわれる危険があります。
お酒の席で別れ話をしていいのは、お酒を飲んでいても、冷静に話し合える彼氏だけです。
「しらふの状態で別れなんて切り出せない…!」という人はバーがおすすめですが、彼氏のタイプも考えながら選びましょう。
(6)高級ホテルのラウンジ
別れ話という特別な話をするには、高級ホテルのラウンジが向いています。
高級ホテルのラウンジには、「マナーを守る場所」という雰囲気があり、独特の緊張感が漂っています。
もし興奮しても、その雰囲気を感じて声を抑えるため、淡々と別れ話を進められるでしょう。
また、待ち合わせ場所に普段行かないようなラウンジを指定することで、彼氏が「別れ話かも」と気付く可能性も。
そうすれば、彼氏は心の準備ができるので、別れを受け入れやすくなります。
冷静かつ短時間で別れ話を進めたいなら、高級ホテルのラウンジもおすすめですよ。
(7)二人の思い出の場所
もし彼氏も別れを察しているのであれば、二人の思い出の場所で別れ話をするのもいいでしょう。
行きつけのお店や初デートの場所などで、二人で過ごした楽しい時間を振り返ってみてください。
きっと楽しい思い出がよみがえり、「この人と付き合って良かった」と感じらるれるでしょう。
冷たい別れ話で終わるよりも、お互いに感謝し合う別れ方をしたほうが、時間がたっても素敵な恋の思い出として心に残ります。
気持ちは冷めても、彼との時間を大切な思い出として胸にしまいたいなら、二人の思い出の場所で別れ話をするのもおすすめです。
(8)海辺
ロマンチックな別れにしたいなら、海辺で別れ話をするのもいいですね。
波の音を聴きながらゆったりと過ごすことで、心穏やかに別れ話ができます。
また、開放的な海と空を前にすれば、相手も別れ話を前向きに受け止められるはず。
つらい別れの瞬間でさえ、いつかいい思い出になるでしょう。
きれいな景色を見ながら、最後まで記憶に残る時間をつくりたいなら、海辺で別れを告げるのもおすすめです。
(9)デートの帰り道
デートの帰り道も、別れ話を切り出すのに適しています。
デートのついでなら、別れ話のために彼氏をわざわざ呼び出す必要がありません。
また、帰りに乗る電車やバスの時間が決まっていると、彼もあなたを引き留めることができないので、短時間で別れ話を済ませるには好都合です。
ただし、いつも通り楽しい時間を過ごしてしまうと、なかなか別れが言い出しづらくなり、「また次回でいいか…」と先延ばしになる可能性も。
最後のデートは、笑顔を減らしたりつまらなそうにして、彼氏に不穏な空気を察してもらいましょう。
別れ話のために彼を呼び出すのが面倒なら、最後のデートの帰り道で別れを告げるのがおすすめですよ。
PC記事中レクタングル_2別れ話をするときに避けたい場所6選
別れ話は場所を間違ってしまうと、一度で話し合いが終わらなかったり、場合によってはトラブルに発展することもあります。
これから、別れ話に適していない6つの場所を紹介します。
次のような場所を選んでしまわないよう、しっかり覚えておいてくださいね。
(1)車の中
別れ話をするのに、車の中を選ぶのはやめましょう。
車内なら誰かに話を聞かれることがないので、落ち着いてじっくり話し合えるかもしれません。
しかし、車の中は密室に2人きりの空間なので、男性から強く引き止められた場合はなかなか抜け出せない可能性があります。
彼が腕を引っ張って引き留めてきたり、なかなか車を降ろしてくれない状態になれば、女性は力で勝てません。
怒りっぽい性格の人はもちろんのこと、温厚な性格の彼氏でも、突然怒鳴られたり暴力を振るわれることもあります。
いざという時に助けを呼べない車内では、別れ話をするのは避けましょう。
(2)居酒屋
居酒屋は、別れ話をするのに向いていない場所です。
お酒が入った状態で食事をしながら、ラフに話をしたい人にはいいかもしれません。
しかし、居酒屋はとくに騒がしい場所なので、別れ話に集中できず、真剣な話し合いの雰囲気を作るのが難しいでしょう。
お酒の力を借りて別れを告げたい場合は、落ち着いて話し合いができるバーやホテルのラウンジを利用するのがおすすめです。
(3)旅行先
旅行先も別れ話には向いていません。
旅行先で別れ話を切り出してしまうと、残りの旅行中はずっと険悪ムードがつづきます。
また、遠い場所であればあるほど、帰るまでの時間も気まずくなります。
どうしても旅行を機に別れたいなら、旅行が終わり、彼と別れる間際に切り出しましょう。
(4)お互いの生活圏内
お互いの自宅や会社近くにあるカフェなど、生活圏内で人目に触れる場所も別れ話では避けたい場所です。
カフェで別れ話をしていたら、同僚入ってきた、知らないうちに友人に見られていたなど、生活圏内ではどこで誰に会うかわかりません。
気まずい思いをしないためにも、お互いの生活圏内で別れ話をするのはやめましょう。
(5)個室
個室での別れ話はおすすめできません。
彼氏が別れ話に納得してくれなかった場合、怒りだしたり力づくで引き留めてきたりすることもあります。
実際に話をするまでは、相手がどのような反応をするかわかりません。
相手から引き留められたり、暴言を吐かれたりする可能性があるなら、飲食店の個室やホテルやカラオケ、車内や家など、2人きりの密室空間では別れ話をしないようにしましょう。
(6)寒い季節の屋外
寒い季節の屋外は、別れ話では避けたい場所です。
寒い場所で別れ話が長引いてしまうと、体が冷え切って判断力が低下し、正しい判断ができなくなります。
早く屋内に入りたい一心で、彼が真剣に話を聞いてくれなかったり、「もうそれでいいよ」と投げやりになり、別れ話が中途半端に終わるかもしれません。
寒い季節に別れ話を切り出すなら、自宅や車の中、お店などの屋内を選びましょう。
別れ話の場所を選ぶときの注意点3つ
ここまで、別れ話におすすめの場所・避けたい場所を紹介してきました。
実はほかにも、場所を選ぶときに気を付けたいことがあります。
場所選びに失敗しないために、見落としがちな次の3つの注意点をしっかり確認しておきましょう。
(1)長居ができる場所か
長居ができる場所であることは、別れ話を切り出す場所選びに大切なポイントです。
サクッと短時間で別れ話を終えようと思っていても、彼氏の反応次第では長引いてしまう可能性があります。
カフェなどに入って、別れ話の途中で閉店時間が来てしまうと、もう一度会わなけらばならなかったり、外で立ち話することになるでしょう。
とくにお店で別れ話をする場合は、長引く可能性を考え、閉店時間を事前に確認してください。
(2)帰り道が一緒にならない場所か
別れ話の場所は、話を終えた帰り道が彼氏と一緒にならない場所であることも大切です。
「さようなら」と言って別れたのに、駅やバス停でバッタリ会ってしまった…なんてことになると、気まずい時間を過ごさなければいけません。
別れ話の場所を選ぶときは、お互いの帰り道が逆方向になるか、違うルートで帰れるかなどを確認しましょう。
(3)帰り道に不安がない場所か
別れ話の場所を選ぶときは、帰り道に不安がないかどうかも大切なポイント。
遠方にドライブした先で別れ話をして、置いていかれてしまった…なんてことになると大変です。
別れ話の場所は駅やバス停の近く駅を選び、彼と別れたあとすぐに帰れるようにしましょう。
また、夜に別れ話をするなら、終電や終バスの時間をチェックするのも忘れずに。
別れの場所を選ぶときは、帰り道に不安がないかまで念入りに確認してくださいね。
PC記事中レクタングル_3別れ話の切り出し方やタイミングは?
恋人に別れ話をするときは、話の切り出し方や話を持ちかけるタイミングも大切です。
切り出し方やタイミング次第で、別れ話を自分に有利に進めることもできれば、相手のペースに飲まれてしまい、一度の話し合いで終わらせられなかったりする場合があります。
別れ話を切り出すときは、真面目な話であることを相手に感じ取ってもらい、あなたの「別れの決意が固い」ということを伝えることが大切です。
最初に「これから大事な話をします」「言いにくいけど、最後まで聞いて欲しい」「最近、ずっと考えていたんだけど・・・」と前置きをして、真剣な話し合いが始まる雰囲気を出しましょう。
緊張や気まずさからつい冗談を言ったり、世間話を長々としてしまうのは避けてください。
また、別れ話をするタイミングは日が昇っている日中がいいでしょう。
相手にとってつらい話かもしれない別れ話を、暗い夜にしてしまうと、空気がとても重くなってしまいます。
さらに外で話し合いをする場合は、暗くで人目の少ない夜よりも、人が多く明るい時間帯の昼間のほうが安全です。
別れ話をするときの注意点は、他にもたくさんあります。
くわしい伝え方やタイミングは、以下の記事で説明していますので、ぜひ事前の予習に役立ててくださいね。
まとめ:別れ話をする場所は慎重に選ぼう
別れ話は、話し合う場所をきちんと選べば、有利に進めることができます。
まずはあなたの理想とする別れ方や、別れを告げられた彼氏の反応を想像してみてください。
そこから、記事で紹介した別れ話におすすめの場所や不向きな場所、選ぶときのポイントを参考にして、最適な場所を見つけましょう。
あなたの場所選びが成功し、気持ちよく新たなスタートが切れることを祈っています!
PC記事下レクタングル_1PC記事下_レコメンドウィジェット