「名前もわからないけど、いつも見かける彼のことが頭から離れない…これって恋?」
「できれば彼と仲良くなりたいけど、どうすればいいのかわからない」
ひと目で人を好きになるなんて…と思うかもしれませんが、実は人間の本能的に十分ありえることなんですよ!
ドラマの中だけの話のように思うかもしれませんが、「一目惚れから恋人になり、ゴールインまでした!」という声も少なくないです。
とはいえ一目惚れから始まる恋って、お互いのことをあまり知らないのでなんだかハードルが高いように感じますよね。
そこで今回パタリナ編集部では、一目惚れ経験者387人にアンケートを取り、一目惚れの相手と仲良くなるためのアプローチ方法を調べました。
その結果、驚くべきことがわかったんです。
一目惚れから始まり、恋人関係になった人たちの8割が1年以上続いていたり、結婚に至るカップルも意外と多く、長続きする傾向にあるようです。
そもそも一目惚れって何なのか、一目惚れか始まる恋ってうまくいくのか、一目惚れのメリット・デメリットもあわせて紹介しますので、参考にしてくださいね!
PC記事中レクタングル_1一目惚れとは「本能的に惹かれる恋愛」
一目惚れとは本能的に惹かれる恋愛のことです。
ひと目見ただけだったり、少し話しただけなのに、自分の理想の相手が目の前に現れたような気持ちになります。
実は人間は、自分が持っていないものを持っている相手を嗅ぎ分ける本能があるという研究があるんです。
【豆知識】
スイスのベルン大学では、女性に被験者に、顔がわからない複数の男性のTシャツを嗅がせて、好みの匂いを選ばせる実験を行った。
すると、多くの女性が自分のフェロモンと一番遠いタイプのフェロモンをもつ男性の香りを選んだ。
にもかかわらず一目惚れを自覚しないのは、理性で直感力を押さえつけているから。
中身を知らないのに恋愛感情が芽生えるわけないと、無意識に思い込んでいるだけでしょう。
一目ぼれは相手のことをあまり知らないのにもかかわらず、直感でその人に恋愛感情が芽生えることで、誰にでも起こりえることなんです。
男性は外見から一目惚れしやすい本能がある
男性の方が外見から女性に恋をすることが多い傾向にあります。
男性は自分の子孫をより多く残すという生物学的使命があるため、「少しでも優秀な子孫を残したい」という本能が働くためです。
しかし遺伝子的に優れているかどうかはわからない簡単には判断できないので、外見の特徴から判断することが多いのでしょう。
【豆知識】
とある研究によると、ウエストサイズとヒップサイズの比率が0.7に近い体型の女性ほど、男性からパートナーとして好まれるそう。
参照:Evolution and Human Behavior
Volume 24, Issue 2, March 2003, Pages 88-98
男性は、女性との共通部分や外見的な魅力(容姿だけでなく身体的な特徴もふくむ)が1つでも見つかると、「この人は自分の運命の人だ!」と思い込み、そのまま勘違いして恋愛に結びつけることもあるようです。
また男性の場合、好みの容姿の女性に対して、自分の理想をポジティブに投影し当てはめようとする性質もあります。
男性は潜在的に子孫繁栄の使命があるために、女性にたいして外見的な魅力から一目惚れすることが多いといえるでしょう。
<男性が女性に一目惚れしたところTOP5>
- 顔がキレイ・かわいい(34.4%)
- 笑顔(27.9%)
- スタイルがいい(9.2%)
- 清楚、清潔感がある(8.3%)
- 女性らしい仕草や接し方(8.0%)
女性は男性の行動・性格などに一目惚れすることもある
女性は男性の容姿だけではなく、行動や性格などに一目惚れすることもあります。
なぜかというと、女性には「子供の養育」という生物学的使命あるため、長期的かつ排他的な協力関係が築けるパートナーを選ぼうとする本能が備わっているからです。
そのため、相手を評価するのに時間がかかり、惚れるのにも時間がかかります。
行動や性格から「雰囲気で好きになる」「なんとなくしっくりくる」ことも多いのが特徴でしょう。
もちろん男性同様に、より強い遺伝子を残したいという使命もあるので、外見で一目惚れすることもあり得ますよ。
現実的で多角的な視点から相手を観察するので、やや減点法的に相手を見ているのかもしれません。
女性は生涯をともにしながら、一緒に子育てできる相手をよしとする本能があるので、男性の外見だけでなく性格や行動に一目惚れすることも多いでしょう。
<女性が男性に一目惚れしたところTOP5>
- 顔がかっこいい・ステキ(44.5%)
- 明るい性格(11.3%)
- 知性を感じさせる(10.9%)
- 仕事ができる(9.4%)
- 余裕があって頼りになる(8.1%)
一目惚れから始まる恋愛のメリット・デメリット
一目惚れから始まる恋愛ってうまくいくのかな?
相手のことを十分に知らない状態から始まる恋愛に、不安を覚える声も多いです。
ここでは、一目惚れから始まる恋愛のメリット・デメリットを紹介しますね。
メリット:理想的な相手だから幸福度が高い
一目惚れから始まる恋愛のメリットとして、自分の理想の異性と付き合えれば、当然幸福度は高くなることがあげられます。
「直感で恋に落ちた」ことから運命めいたものを感じている人も、全体の52.0%と多いです。
- 満足感が高く、不満を感じにくい
- 「理想的な相手」に好きになってもらうことで承認欲求が高められる
- 最初に期待していなかった分、じわじわと深い恋愛感情が沸いてくる
- 新鮮な気持ちで相手と付き合える
このような理由から、幸せを感じる機会が多いのも、一目惚れから始まる恋愛の特徴でしょう。
お互いのルーツや生活スタイルなど、あまり深く知らない状態から恋愛がスタートするので、相手の意外な一面を知れたりと楽しい期間が長続きするようです。
- 『一目惚れで文句なしに気に入っている部分がある相手なのでとくに付き合いはじめた頃は幸せを感じる。(20代後半/男性/営業)』
- 『本当に好きな気持から入るので相手を大事にして行ける事がメリットになると思います。(30代後半/男性/会社員)』
『芸能人と付き合うのと同じ感覚で、夢のようです。(30代前半/女性/飲食業)』
『理想の男性と付き合うことが出来たという幸せに浸れることが最大のメリットだと思います。理想の男性と付き合うと夢中になれる恋愛が出来て、退屈しません。(30代前半/女性/接客業)』
『新しく色々なところが見えてくるので何度でも好きになる機会があります。最初に好きになった理由を思い出して仲直りできます。(20代前半/女性/医療事務)』
自分の理想の異性と付き合えれば、幸福度は高いうえに持続する傾向にあります。
デメリット:理想と現実のギャップを感じやすい
一目惚れのデメリットとしてあげられるのが、一目惚れしたころの自分が思い描いた理想と現実にギャップがあることでしょう。
一目惚れの相手の場合、相手のことを美化しがちで内面への期待も高くなるもの。
そのため、実際には「性格が理想通りではなかった」と答えた人が45.3%と半数近くいました。
性格・価値観などが合わず、あとでガッカリする可能性があることも知っておきましょう。
- 『自分はルックスがタイプだっただけで、何も性格などは深く考えないで付き合ったため、相手の思わぬ一面に驚くことがあった。(20代後半/男性/営業)』
- 『すべてが理想通りではさすがに無いので、少しずつギャップが生じてきました。そこをどう埋めていけるか、また埋めていくかが長続きさせられるコツだと思います。嫌なところも素直に愛せれば大丈夫です。(30代後半/男性/サービス業)』
『よくある事ですが、第一印象が良すぎて段々と理想との違いが目立ちはじめることです。(40代後半/男性/自営業)』
『理想通りの人はいないが、こんな人だったの?と、減滅してしまう所を見てしまうとそのショックが普通より大きいように思う(40代後半/女性/飲食業)』
『付き合ってはじめて性格が合わないところが出てきました。
理想と現実はそう甘くないと思いました。(30代前半/女性/保育士)』
一目惚れしたころに思い描いていた相手に対する理想と、現実とのギャップを感じやすい点は、一目惚れのデメリットかもしれません。
PC記事中レクタングル_2一目惚れはうまくいきやすい?経験者に聞きました!
一目惚れから始まる恋愛は実際のところ成就するものなのか、長続きするものなのか、経験者の方々に聞いてみました。
一目惚れから付き合った人は40.5%
一目惚れから始まって、恋人同士の付き合いにいたった人は、40.5%と意外と高い結果となりました。
基本的に男性は自分の子孫を増やそうとする本能があるので、女性から好かれてイヤだと思う男性は少ないでしょう。
ただ女性は一目惚れをする前に、多角的に相手を判断するので結局モテ男を選びやすく、勝率が下がりがちともいえます。
一目惚れから始まって、付き合えた人は40.5%と予想以上に高確率で成就していることがわかりました。
一目惚れは付き合ったら長く続く傾向
一目惚れでお付き合いをスタートさせた人の8割は1年以上続いており、そのうち21.9%は結婚しており、長続きする傾向にある結果になりました!
一目惚れは性格を知らずに恋に落ちているので、性格の不一致から別れるイメージもありますよね。
しかし「理想的な相手だからこそ離したくない」「顔がいいから許せる」という気持ちも働くので、実際は長続きしているカップルが多いようです。
一目惚れとはいえ、女性から好きになる場合はよく相手を観察しているため、交際まで至ると安定しやすいのでしょう。
一目惚れを恋愛関係にまで成就できれば、安定した付き合いができる可能性が高いですよ。
一目惚れした相手へのアプローチ【5STEP】
女性が一目惚れする相手は「競争率が高い男性」である可能性が高いので、計算されたアプローチをすることが大事といえるでしょう。
そこで、一目惚れした相手へのアプローチ5STEPを紹介します。
- 一目惚れした相手に話しかける
- 相手と会話する機会を増やす
- 相手の情報を仕入れ、共通点を探す
- 相手に追いかけさせる
- 関係が深まったら恋心をアピールする
一つずつ見ていきましょう。
STEP1:一目惚れした相手に話しかける
最初は挨拶だけでもOKなので、
一目惚れした相手に話しかけてみてください。
まずは顔と名前を覚えてもらわないことには、なにも始まりません。
ただの通りすがりから、顔見知りにステップアップしましょう!
- 『一瞬びっくりされましたが自然なシチュエーションで話しかけたのが良かったのか、食べ物の話で盛り上がり、ニコニコと感じが良かったです。(40代後半/女性/看護師)』
- 『話しやすいと感じてくれたらしくそこから笑顔も増え気軽に挨拶してくれるようになりました。(40代前半/女性/エステティシャン)』
『にこにこ笑顔で対応してくれた。そんなに嫌そうな感じではなかったので、発展も早かった気がします。(20代後半/女性/コールセンター)』
『え?という反応でしたが、いきなりでびっくりしたと思いますがと丁寧に話しかけたら話してくれました。(20代後半/男性/営業)』
『相手も普通の様子で話が弾み、そういえば初対面なのにね!と、前から友達だったかのように接してくれた(20代前半/女性/一般事務)』
話しかけてみると案外すんなりと受け入れてくれたという声が多いと、勇気がわきますね。
まずは自分の存在を知ってもらうためにも、一目惚れした相手に話しかけてみましょう。
POINT:相手からも好印象をゲットしよう
一目惚れの相手に好印象を与えられるように、はじめて話しかけるときは明るい笑顔、清潔感を心掛けましょう。
あなたが緊張してうまくはなせなかったとしても、笑顔などの言葉以外から伝わるあなたの人柄が、第一印象となりやすいという研究(メラビアンの法則)があります。
そして
最初の2秒で感じた第一印象が、その後のあなたのイメージを左右する(初頭効果)ことも分かっていますよ!
これらの法則を最大限に活用して、好印象を得られるようにしましょう。
- 『印象悪くならないように笑顔で声をかけたり、相手が嫌がっていないか察しながらアプローチした。(30代前半/女性/看護師)』
- 『相手に好印象を与えるために笑顔で話しかけました。また身だしなみにも気をつけました。(20代前半/男性/一般事務)』
『あまり急に馴れ馴れしくなりすぎないように気を付けました。でも相手の印象に残ろうとしていました。(30代前半/女性/総務事務)』
『はじめて話しをかけますので、身だしなみには、やっぱり気をつけてました。(20代前半/女性/会社員)』
『清潔感と笑顔を心がけ、相手を不快にさせない空気を読んでトークする(20代後半/女性/一般事務)』
相手に好印象を与えられるよう、最初に話しかけるときは明るい笑顔、清潔感を心掛けてくださいね。
STEP2:相手と会話する機会を増やす
相手と会話する機会を増やして、少しずつ交流を深めていきましょう。
顔見知りから知り合いレベルまでステップアップできれば理想的です。
焦らずゆっくり時間をかけて大丈夫、相手と仲良くなれたら連絡先を交換しましょう。
- 『最初は特段普通でしたが、回を重ねるごとに反応が良くなってきました。(30代後半/男性/不動産営業)』
- 『だんたんと向こうからも話しかけられるようになり、すれ違えば必ず向こうからアクションをしてくれるようになりました。(30代前半/女性/一般事務)』
『元々フレンドリーな方だったので、こちらから話しかけたりした事をきっかけにその後もよく絡んでくれるようになりました。(20代後半/女性/ガソリンスタンド)』
『あっさりとした対応だったが、断られることは無かった。続けていたらいつしか、当たり前のように、受け入れられるようになった。(20代後半/女性/事務)』
『最初は普通だったが、徐々に少しの内容でも多くの話題につながるようになり、心を開いてくれている気がした。(20代後半/男性/医療従事者)』
一目惚れの相手と話す機会を増やして、少しずつ仲を深めていきましょう。
POINT:さりげなく、自然に話しかける
あまりガッツかずに、自然に話しかけることが距離を縮めるポイントです。
お互いをあまり知らない、もしくは赤の他人の段階でいきなり恋愛感情をみせられると、相手が困惑したり警戒する可能性があります。
相手に興味があるからといって、質問攻めにしないように注意。
緊張するのは仕方ないので、自然な会話ができるよう話のレパートリーを考えておいたほうがいいかもしれませんね。
- 『いきなり恋愛感情を見せると引いてしまうだろうと考え、まずは気軽に話せる仲を目指して話題選びに気をつけました。(30代前半/男性/自営業)』
- 『とにかく絡むことを意識するが、あまりにもしつこいと嫌がられると思ったので、短い時間、高頻度で接するようにした。(20代後半/男性/医療従事者)』
『最初はとにかく仲良くなりたいと思ったので、好きという気持ちはかくして友達のように接していました。(30代後半/女性/営業事務)』
『ガツガツしないように気をつけました。好意がバレないように話しかけました。(20代後半/女性/経理事務)』
『興味丸出しで質問攻めにしないように、しつこすぎないように、会話の中でさりげなく情報収集をした(30代前半/女性/技術業)』
一目惚れした相手と距離を縮めるためには、あまりガッツかずに、自然に話しかけることが大切です。
STEP3:相手の情報を仕入れ、共通点を探す
相手の情報を仕入れて、共通の話題で盛り上がれるようにしましょう。
知り合いから友人にステップアップするイメージです。
相手の素性をよく知らないのに、闇雲にアプローチ するのは逆に遠回りになることも。
聞き上手な異性は、話しやすくて仲良くなりやすいので、自分ばかり話すのではなく相手の話をうまく掘り下げていくといいですね。
恋愛の話まで出来る仲なら、かなり打ち解けているといえそうです。
- 『共通のややマニアックな趣味を持った仲間に出会えた事を喜んでくれたと思う。(40代後半/男性/警備員)』
- 『共通の趣味の話をしている時は、それなりに盛り上がり、楽しそうにしてくれました。(30代後半/男性/エンジニア)』
『共通点をみつけると話やすいので、仲良くなりました。はじめは恋愛感情関係なく仲良くだけなった感じです(20代後半/女性/営業事務)』
『音楽の趣味が一緒という共通点を見つけたので、その話題をきっかけに話しかけたら「えっ!俺達趣味合うね!」と嬉しそうな反応を見せてくれて、すぐに連絡先を交換することが出来ました。(30代前半/女性/接客業)』
『共通の話題で、今までより距離が近くなり、より話しやすくなった。(40代前半/女性/医療関係)』
一目惚れした相手の情報を仕入れて、共通の話題で盛り上がれるようにしておきましょう。
POINT:相談ごとで「頼りにしている」アピール
ある程度、いろいろな会話ができるようになったら相談ごとを持ちかけてみて。
女性に頼られて嫌だと感じる男性は少ないでしょう。
彼の得意分野がわかったら、その分野内の相談をしてみてください。
ただしヘビーすぎる相談は、避けたほうがいいでしょう。
相手もあなたの性格や素性がわかり、親近感が増していきますよ。
- 『不自然にならないように、あくまでも仕事を教えてもらう形になるように気を付けた。(30代後半/女性/教員)』
- 『服の話で盛り上がる事ができた。割りと好みが同じだったので、ショッピングに行くのが楽しかった。(40代前半/女性/飲食店)』
相談ごとを持ちかけて、頼りにしているアピールをしてみてください。
STEP4:相手に追いかけさせる
関係性が親しくなってきたら、相手に追いかけさせるように仕向けてみましょう。
友人関係から恋愛対象にステップアップするイメージです。
男性は太古から狩猟型の考え方で、自分から何かを追い求めるのが好きな性をもっています。
労力をかけて追い求めると、「手放したくない、大事にしたい」と感じるものです。
男性は独占欲や所有欲が強い生き物ですが、それを発動させるには自身が努力して狩猟した=相手を振り向かせた、ということがポイントとなります。
「〇〇に行ったことがないから行ってみたいんですよね」と、男性側にアクションを起こさせるように誘ってみるのもオススメです。
- 『可もなく不可もなく。脈なしかなと思って一旦離れたら追われました。(20代後半/女性/ウェブライター)』
- 『自分に興味がなさそうなことが気になってたみたいで、徐々に向こうから声をかけてくることが増えていった(40代後半/女性/看護師)』
『やはり「どうして僕に興味がないんだろう?」という気持ちになるようで、予想を超えてどんどん積極的に接するようになってきました。(40代後半/女性/歯科助手)』
『あまりこちらから積極的にアプローチすると逆に引いてしまいそうな男性だったので、あえてあまり接触をせず興味がないふりをして逆に相手から近づいてくるように心掛けました。(40代後半/女性/歯科助手)』
好意をもっているのを、少し気づかせながら接していました。
好きな人がいるというのも言って気にさせるようにしました。(30代前半/女性/介護士)
一目惚れの相手に、あなたを追いかけさせるように仕向けてみるのも、相手が男性の場合には効果的でしょう。
POINT:急がず焦らずアプローチする
相手に追いかけさせるには、急がず焦らずアプローチすることが大切です。
ストレートにアプローチしすぎると交際に発展するのが難しくなることも。
男性は自分から追いかけることで、恋心をキープするという性質が少なからずあります。
仲良くなってきたといはいえ、まだ出会って浅いので焦りは禁物です。
熱狂的な思いは空回りしてしまうこともあるので、「長い時間かかってもいいうから、気長にアピールしていこう」くらいの余裕を持ってくださいね。
- 『こちらも気持ちを悟られないようにするために、徐々に距離をつめていくことにした(30代後半/男性/一般事務)』
- 『仲良くなりたいからといって積極的にアプローチしすぎると相手に引かれると思ったので、グイグイいき過ぎないように気をつけました。(30代前半/女性/接客業)』
『前のめりにいって、引かれない程度な態度。相手だけでなくグループで仲良くなる環境をつくりました。(30代後半/女性/接客)』
『一気に距離をつめようとしたりして一方的な気持ちの押し付けにならないように気をつけました。(40代前半/男性/会社員)』
『ムリのないキッカケで会えるタイミングを作ること。相手がまだその気になっていないのに、一方的な状況を作らないよう。(30代前半/男性/営業)』
気持ちが前のめりになりがちですが、急がず焦らずアプローチすることが肝!
STEP5:関係が深まったら恋心をアピールする
関係が深まったら恋心をアピールして、恋愛対象から彼女の座をゲットしましょう。
わかりやすく好意をアピールしないと男性には届きにくいようです。
女性から好意を寄せられて迷惑だと感じる男性は、そう居ないので勇気をもってくださいね。
- 『あまりぐいぐい行かないように自然に偶然を装ったり、とにかく自然に振る舞いつつ気になっているオーラも少し出し相手に「もしかして俺の事が気になってんのかな?」と私を気になるようにしてみた。更に愛想よく話しやすい人だよオーラもだした。(40代前半/女性/エステティシャン)』
- 『相手から話しかけてくれたので、受け身だったがこちらも気になっていることや顔が好みだということを伝えた。(20代後半/女性/管理栄養士)』
『普段はおとなしくして誰とでも話すように接しておいて、少人数の飲み会ではびっくり驚く積極的なことをする(40代前半/女性/一般事務)』
『まずは友達以上にお互いを知ること
好きな感情を出しつつも押し引きを大事にした。(40代前半/女性/会社員)』『毎日メールをしたり、自分が彼に好意を抱いていることを行動で示した。彼の好きなスポーツや映画を一緒に見たりした。(30代前半/女性/飲食店)』
関係が深まったら、積極的に恋心をアピールしましょう。
POINT:告白は相手からの好意を感じてから実行
ここで大切なのは、相手の好意を感じてから実行することです。
いきなり知らない相手から告白されてOKする人は、なかなかいないですよね。
仮にいたとしても体目的、彼女持ちの浮気男という可能性もあるので注意しましょう。
まとめ:一目惚れした後は冷静に相手を見ることも大事!
彼をひと目みてから運命を感じてしまったら、それは一目惚れの可能性が高いです。
この記事でお話したように、一目惚れは学問的な視点から見ても理にかなっていて、現実に起こりえることなんですよ!
さらに人間の本能が働いていることが多いぶん、一目惚れから始まる恋は案外長続きしやすいこともわかりました。
とはいっても一目惚れの相手とは赤の他人だったりすることが多く、アプローチ方法が難しいと感じる人が多いでしょう。
実際に一目惚れから進展させようと、行動に踏み切ったみんなの意見をもとに、一目惚れが成就するアプローチ方法を紹介しました!
目惚れした相手へのアプローチ【5STEP】
- 一目惚れした相手に話しかける
- 相手と会話する機会を増やす
- 相手の情報を仕入れ、共通点を探す
- 相手に追いかけさせる
- 関係が深まったら恋心をアピールする
一目惚れからだって恋人に発展して、結婚までたどり着く人もいることを考えると、諦めるのはもったいないでしょう。
一度うまくいくと、長く続いていくという統計もあるので、勇気を持って行動してみて。